【開催報告】全国市町村国際文化研修所でSNS研修を実施
- hubfun
- 2022年7月13日
- 読了時間: 2分

今年度も多く研修のお話をいただき、ありがたいです。
やはり、書籍を読んでいただいた方からのお問合せが多いですね。
感謝です。ありがとうございます。
さて、先日は全国市町村国際文化研修所さまよりお声がけいただき、
全国市町村国際文化研修令和4年度政策・実務研修
「自治体におけるSNSの活用」を担当させていただきました。
研修ではSNSだけでなく、伝わるための考え方もお話ししました。 なぜならSNSの情報発信は情報が住民に伝わるための手段だからです。
SNSという手段をどう住民に伝えていくのか?そしてそれが伝わるのか? 伝わる情報発信に大切なことも含めお話ししました。 研修後の感想としては、 ◯伝えると伝わるの違い・広報の意味がよく分かっていなかったので 教えていただき良かったです。 ◯各SNSの利用者の年齢層のこと、伝えたい情報を1つにまとめること、 広報の役割を再認識することができ、学びになりました。 ◯目的やターゲットに合ったツールを使って効果的なタイミングで発信すること、 分析をおこなうことの必要さを感じました。 コロナの影響もあってかSNSの研修のお話が増えています。 興味があればぜひお気軽にお問合せください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◯広報研修をお考えの自治体のみなさまへ 自治体向け広報デザイン講座の詳細はこちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント