◯チラシ課題提出
◯前回のおさらい
◯プレゼンテーション
◯添削
◯全体共有
座学だけでは広報・デザインは
理解できない。
実践的なワークをすることで
身につきます。
(例)NPO向け広報・デザイン講座の内容
◯広報・コミュニケーションとは?
◯デザインの基礎知識
◯チラシ制作の思考ステップ
◯チラシの基本レイアウト
◯簡易ワーク・全体共有
◯チラシ課題提示
NPO向け広報・デザイン講座では、主に中間支援組織の皆様向けに、以下のような様々な広報に関する講座を行っています。講座内容もご要望に合わせたプログラム作成もできます。さらに、交通費のかからないオンライン講座も対応できます。お気軽にお問い合わせください。
◯広報・チラシデザイン講座
この講座は主にチラシデザインの講座です。
NPO・任意団体の方々などは金銭面の問題からチラシを自分たちの手で制作しているところがほとんどです。しかし多くの団体が “伝えたい人に伝える”チラシが作れていないと感じています。(所要時間4時間)
この講座では時間によって選べる3種類のコース(例右)の他に実際にPC(各自持参)を使ってチラシ制作が体験できる1dayコースも新たにご用意。講師が一方的に専門知識を話すスタイルの講座ではなく、デザインの基礎知識などの座学はもちろんのこと、座学を元に講師がチラシ課題を提示。参加者がチラシを作成・プレゼンテーション、そして講師の添削までチラシ制作の流れをノンストップに実践・体験できるプログラムです。実施の結果、今まで受講された非常に多くの方に高い評価をいただいております。
◯広報・コミュニケーションとは?
◯デザインの基礎知識
◯伝わるチラシ制作の思考ステップ
◯伝わるチラシの基本レイアウト
◯チラシ課題提示
◯チラシ制作グループワーク
◯プレゼンテーション
◯添削
◯全体共有
講座1コマ目(所要時間2時間)
講座2コマ目(所要時間2時間)
講座1コマ目(所要時間4時間)
2コマ
コース
1コマ
コース
◯広報の基本講座
NPO・任意団体の方々などは、通常の様々な業務が多忙であり、広報活動が後回しになりがちです。また、広報の知識も十分ではありません。さらに現在の情報環境はスマートフォンの普及による、情報量の氾濫や人々の情報取得手段が劇的に変化する等、団体を取り巻く情報環境も変わりつつあります。この広報講座では、主にNPO・任意団体の広報活動と情報発信についての基本的な広報についてを中心に、“伝えたい人”に“伝わる”コツを座学&ワークで学びます。
◯キャッチコピー講座
団体のチラシ制作に必要不可欠なキャッチコピー。伝えたい人に“伝わり”、手にとってもらうにはチラシのデザインはもちろんのこと、キャッチコピーも重要になります。この講座では伝えたい人に“伝わる”キャッチコピーの考え方を座学・個人ワークを通じて、学びます。実際の各個人ワークで考えられたキャッチコピーを講師が細かくアドバイス。講評を得ることで次に繋がる実務に役立ちます。
◯広報戦略講座
団体の広報活動を効率よく進めていくには、団体としての広報戦略が重要です。広報戦略が作成できなければ、効果的な広報の成果を得ることは難しいと考えます。この講座では広報とは何か?の基本から、団体の広報戦略の立案までを座学&ワークで、実践的に学びます。
◯チラシクリニック講座
団体の広報活動でも重要な広報ツールの1つであるチラシ。しかし、チラシを作っても人が集まらない、チラシがうまく作れない、もう一工夫こだわりたい等、チラシについての悩みが数多く寄せられています。そんな悩みを解決するため、参加者自身が作成したチラシを持ち寄り、全員参加の公開チラシクリニックを行っています。他団体の悩みも、もしかしたら自分たちと同じかも!?なんてこともあるかもしれません。講師が貴団体のチラシについて改善点等、細かくアドバイスします。多くの団体のチラシのアドバイスを聞くことで自団体の気づきに繋がるかもしれません。
◯SNS広報講座
TwitterやFacebook、YouTube等、新たなSNSメディアが生まれ、人々のコミュニケーション環境が変わりつつあります。現在のSNS環境を知ることで伝えたい相手にどうアプローチしていけばいいか理解できるようになります。この講座では各SNSのメディアの特徴からターゲットに伝わりやすい方法など、SNSの運用に関する講座です。
NEW◯SNS広報・文章&バナーデザイン講座
新型コロナ感染症の影響によりSNSでの情報発信がより一層求められています。この講座では各SNSのメディアの特徴からターゲットに伝わりやすい方法など、SNSの運用に関する内容の講座です。加えてSNSで投稿する文章の作成、添付する画像バナーのデザインの作成を個人ワークで学びます。SNS運用の座学から文章・バナーデザインの制作ワーク・プレゼン・講評まで、実践を通じて広報知識・スキルが身に付く講座です。
◯広報・コミュニケーションとは?
◯デザインの基礎知識
◯伝わるチラシ制作の思考ステップ
◯伝わるチラシの基本レイアウト
◯チラシ課題提示
◯チラシ制作グループワーク
◯プレゼンテーション
◯添削
◯全体共有
〜休憩〜
◯PCにて個人チラシ制作
◯プレゼンテーション
◯添削
◯全体共有
◯まとめ
講座(所要時間1日・PC各自持参)
1day
コース
こんな人におすすめ!
◯チラシを作っても人が集まらない…
◯団体の情報が伝わらない…
◯キャッチコピーを考えたいが考え方がわからない…
◯もう少しデザインにこだわりたい…
◯団体に広報を理解・浸透したい…
◯団体の広報戦略を考えたい…
◯SNSの情報発信について知りたい… 等
参加者の声
◯実際のチラシの作り方・テクニックがわかりやすい!
◯ワークショップの結果を参加者全員で評価・批評を
「共有」できたことが良かった!
◯素人では気づかないレイアウトや見やすいチラシ作りの
理論を知れて良かった!
◯デザインよりも伝え方やコンセプトが重要と気づいた!
◯広報の重要性が理解できた!
◯目から鱗の情報ばかりで勉強になった! 等
実施実績
広報・チラシデザイン講座
◯NPO法人a-con(2015)
◯さいたまNPO協働センター(2015)
◯新宿区NPO恊働推進センター(2015〜2018)
◯町田市社会福祉協議会(2016)
◯環境再生保全機構(2016〜2019)
◯千代田区社会福祉協議会 (2017)
◯連雀コミュニティセンター(2017)
◯島田市 社会教育課(2018)
◯中野区区民活動センター(2019)
◯今治NPOサポートセンター(2019)
◯えこっくる江東 環境学習情報館(2019)
◯福生市輝きサポートセンター(2019)
◯ふじえだ市民活動支援センター(2019)
◯菊川市市民協働センター(2017〜2019)
◯御前崎市 協働推進室(2019)
◯台東区社会福祉協議会(2019)
◯世田谷文化生活情報センター(2019)
◯武蔵野プレイス(2014・2019)
◯市原市市民活動サポートセンター(2020)
◯府中市市民活動センタープラッツ(2020)
◯かわさき市民活動センター(2019〜2020)
◯八幡浜みなっと(2017〜2019)
◯文京区社会福祉協議会 フミコム(2017〜2020)
◯富士市民活動センターコミュニティF(2022)
◯静岡市清水市民活動センター (2022)
◯すぎなみ協働プラザ(2022)
◯いとう市民活動支援センター(2022)
◯金沢市社会福祉協議会(2023)
◯千葉県共同募金会(2024)
◯静岡県社会福祉協議会(2024)
NEW◯我孫子市 市民協働推進課(2017・2024)
広報の基本講座
◯台東区社会福祉協議会(2019)
◯葛飾区教育委員会 生涯学習課(2019・2022)
◯府中市市民活動センタープラッツ(2020)
◯品川区 地域活動課(2022)
◯横浜市市民協働推進センター(2023)
◯成蹊大学ボランティア支援センター(2023)
◯京都市下京いきいき市民活動センター(2023)
◯江東区社会福祉協議議会(2024)
◯みなみ市民活動・多文化共生ラウンジ(2024)
チラシデザインクリニック
◯文京区社会福祉協議会 フミコム(2017〜2020)
◯練馬区立区民協働交流センター(2017・2018)
◯すぎなみ協働プラザ(2018)
◯群馬県社会福祉協議会(2018)
◯協働ネットワークしながわ(2019)
◯台東区社会福祉協議会(2019)
◯世田谷文化生活情報センター(2019)
◯府中市市民活動センタープラッツ(2020)
◯すみだ生涯学習センター(2020)
◯青葉区区民活動支援センター(2020)
◯かわぐち市民パートナーステーション(2021)
◯日本立地センター(2021)
広報戦略講座
◯協働ステーション中央(2017・2022)
SNS広報講座
◯八幡浜みなっと(2020)
◯文京区社会福祉協議会 フミコム(2021)
◯調布市文化・コミュニティ振興財団(2022)
◯かわぐち市民パートナーステーション(2022)
◯三鷹市市民協働センター(2022)
◯調布市文化・コミュニティ振興財団(2022〜2023)
◯江東区社会福祉協議議会(2024)