【開催報告】児童館職員向け “伝わる” おたよりデザイン研修
- hubfun
- 2019年7月28日
- 読了時間: 3分

先日行った児童館職員向けのお便り研修2日間のアンケートをまとめていただきました! 児童館の “おたより” の研修やってる自治体はたぶん杉並区だけだと思います。
嬉しい声も沢山ある反面、講師・運営側の準備不足やコミュニケーション不足が そのまま改善すべき声になったことも事実💦
今までやられてこなかった新しい取り組みには付き物かと思います。 でも、乗り越えるしかないと思っています。
今回の研修のアンケートからも、多くの職員さん自身の気づきもあったみたいですね!
この研修を機に児童館の “おたより” もより良く改善していかなきゃいけないし、 ここでやらねば一生できない気がしています。
でも全体的に前向きで建設的な意見をいただき みなさんに感謝ですね✨
以下は実際に研修を受けた職員さんからいただいた感想です。
【研修を受けてみての感想 ※ほんの一部】 ●実際に作ったものを細かく見ていただいて、他館へのアドバイスや、
他館の工夫も同時に知ることができて、とても参考になった。(他7件)
●おたより担当が変更になったり、他の職員もチラシ作成時に有効な研修だと思うので、
多くの職員が受講できるように、来年も引き続き実施していただきたい。(他3件)
●見やすいと感じた児童館を見本にして作っていきたい。(他2件)
●具体的な赤ペンでの指導をいただいて、非常にわかりやすかった。(他2件)
●一回目の研修、2回目の研修に一貫性があり、とても良く理解できました。(他4件)
●常連の利用者のみに通じるタイトルやワードを使用しないでおたよりを作る大切を、
改めて感じました。
●もっと早く受けたかった!!と思う2日間の研修でした。
●「おたよりは大事!」と思って、頑張っていたので、「見やすい」と言っていただけて良かった。
●課題を見ていただいて、自分が思っていた視点とはちがうことが多くあると思ったので、
作った時、色んな人に見やすいかチェックしてもらう必要があるとおもった。
●日々の忙しさ、時間のなさでおたより作成について、前年度のものを使用していた。
パソコンや、おたより作成も苦手であるが、何とか区民目線に立って作成していけそうです。
弊社では一般職員向けの研修の他、児童館職員・保育仕向けの研修等も行っていますので ぜひお気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◯広報研修をお考えの自治体の皆様へ 自治体向け広報デザイン講座の詳細はこちら ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ◯広報研修をお考えの中間支援団体のみなさまへ
NPO・市民団体向け広報デザイン講座の詳細はこちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント