ちよだボランティアセンターでチラシ作成講座
- hubfun
- 2017年2月17日
- 読了時間: 2分

2月16日にちよだボランティアセンターで開催された
『人が集まるチラシの作り方』 で弊社代表の谷が講師として登壇しました。
参加者も20名オーバーとたくさんお集まりいただきました!
今回の講座は 『チラシを作って欲しい団体』 と 『ボランティアでチラシを作りたい人』の
マッチング企画で、1時間弱という限られた時間の中でどこまでチラシの作り方について
話せるか心配でした。
なんとかお話しできましたが圧倒的に時間が足りなかったですね。。
次回はもう少しお時間をいただければ、より良かったように思います。
いろいろな団体さんのお話を聞く機会が多いのですが
毎回足りてないと思うのが
『人とのコミュニケーション』 です。
チラシ制作あるあるとしては原稿を渡され投げっぱなし。
仕方がないのでそのままチラシに落とし込む。
この時点で個人ワークなわけです。
なので今回の試みとしてはチラシを作る前の大切な 『人とのコミュニケーション』 を
実際に体験していただくワークをしてみました!
前半は座学をお話しし、後半は各テーブルで 『チラシを作って欲しい団体』 と
『ボランティアでチラシを作りたい人』 を一緒に混ぜて体験ワークショップを行いました。
実際にやってみての感想ですが
なかなか好感触でさらに精度をあげればかなり良さそうです ^ ^

また今回のお題である 『人が集まるチラシの作り方』 では
人が集まるチラシの作り方 ≠ キレイにデザインされたチラシ
ではない!とみなさんにお話ししました。
いくらお金をかけてデザインされた立派なチラシでも
対象とした方に伝わり、響かなければ全くのムダだからです。
みなさんどうしても先にデザインが先行してしまうようです。。まあ仕方ありませんが。。
でも一生懸命チラシを作ったとしても、人に見てもらうには
チラシを作っただけでは意味ないんです。
そのチラシの対象としている人はどこにいるか?
対象としている人に見てもらう方法も同時に考えなければなりませんよね。

【参加された方の声】
◯わかりやすく、実践できそうな内容でした。
◯時間が短かったのですが充実した内容でした。
◯初めて参加しましたが勉強になり楽しかったです。
◯面白い試みだと思いました!
また次回、時間を取ってたっぷりお話しできる機会があるといいと思います。
参加されたみなさん、ちよだボランティアセンターのみなさん、
ありがとうございました!!
自治体・NPO向け広報講座の詳細はこちら
コメント